プロフィール
名前: さいとう
職業: インフラエンジニア
エンジニア歴: 2年5ヶ月
さいとうテックブログのミッションステートメント
<技術と共感による支援>
「当ブログは、技術を通じた経済的自立を促し、同じく低収入から抜け出そうと努力する人々への実用的な支援を目指します。自分自身の変化を実例に、読者一人ひとりが自由な時間を手に入れ、夢に一歩近づけるように情報とインスピレーションを提供します。」
さいとうはどんな人?
わたしがどんな人か、簡単に紹介させてください。
自己紹介
東京在住の30代インフラエンジニアです。大学卒業後、小売業や飲食業、ほか数業種の仕事に就き、30を過ぎてからエンジニア転職を目指しました。エンジニアを目指したキッカケは、
正直に言うとお金です。
前職4年ほど経った時点で、ボーナス含め年収300万円でした。キャリアアップによる年収増が見込めず、高収入と市場成長が見込めるIT業界に転職することを決意しました。
しかし、未経験異業種からの転職は厳しく、当時70社以上の会社に応募した記憶があります。そのうち内定がもらえたのは4社でした。
最終的には資格取得と運のおかげがあって、AWSパートナー会社に入社し、2022年夏になんとかITエンジニアになることができました。
技術的背景や経験の概要
技術的背景
わたしはインフラエンジニア、特にクラウド領域に強みがあります。AWSで言うと、Professionalレベルの認定を持ち、今まで3つのプロジェクトで設計・構築・運用を経験しています。
AWSのコアサービスはもちろん、自動化ツールのTerraformやAnsible、バージョン管理のGit、プログラミング言語のPythonもわたしのスキルです。
エンジニアの方々はAWSと聞けばどんなサービスを提供しているかわかるかと思います。しかし、実際に使うとなると難しく、とりあえずでシステムを構築するとAWSが考えるベストプラクティスとは程遠いものになっていることでしょう。
わたしは今までのプロジェクトを通し、お客様のクラウド環境のコスト・セキュリティ面の強化を支援してきました。現在も利用者数十万人のWebシステムにおけるクラウド環境の運用監視・保守業務をしつつ、新たなサービスの設計構築支援も行っています。
学習・資格
わたしは日々の業務を十全にこなすため、インフラエンジニアに関する資格を多く取得しています。このブログでは資格取得のための勉強方法や実務でどう役に立っているかのエピソードを掲載予定です。以下に現在までに取得した資格を挙げておきます。
【さいとうの保有資格】
- LPIC1
- 基本情報技術者
- AWS Certified Cloud Practitioner
- AWS Certified Solutions Architect – Associate
- AWS Certified SysOps Administrator – Associate
- AWS Certified Developer – Associate
- AWS Certified Solutions Architect – Professional
- AWS Certified DevOps Engineer – Professional
- AWS Certified Security – Specialty
- AWS Certified Machine Learning – Specialty
また、IT関連の書籍も月に数冊読むようにしておりますので、こちらのサイトで紹介していきます。
このサイトでなにをするの?
わたしは2024年でITエンジニア2年目となり、IT業界・エンジニアとしての働き方がわかってきました。この経験を広めたい、という思いから、未経験からインフラエンジニアを目指す人やエンジニアのキャリアアップの手助けをするためにこのサイトを立ち上げました。
エンジニア・IT業界は日本の平均給与水準より高いのですが、離職率も高く、就職を目指す若者の人数が他の国より少ないです。
過去の私のように未経験・異業種からIT業界に転職しようとする方や、IT業界って実際どうなのか知りたい10代の方に情報提供していきます。
もしこんな情報知りたいというものがありましたら、Xやお問い合わせからお気軽に連絡ください。
どんなことを発信するの?
このサイトでは主に、IT技術・キャリアップ・異業種からの転職の3つの内容について発信していきます。また、収入が増えてきて寄付活動を行っていますので、活動記録についても発信する予定です。
スキル
わたしのスキルについて触れます。
使用できる技術やツールのリスト
わたしが今まで実務で利用してきたスキル・ツールは以下の通りです。
・AWS
-EC2
-VPC
-IAM
-S3
-CloudWatch
-Lambda
-その他
・OS
-UNIX系
-Windows Server
・IaCツール
-Terraform
-Ansible
・言語
-Shell
-Python
-SQL
・その他
-Alog
-HULFT
経験
わたしの経歴をIT業界に絞って、紹介いたします。
経歴
2022年9月 SES会社入社
2022年10月 プロジェクト1参画
2022年12月 プロジェクト2参画
2023年6月 プロジェクト3参画
主要なプロジェクトや成果
・プロジェクト1:発注システムの基盤設計・構築
成果物:詳細設計書と構築物
・プロジェクト2:クレジット決済システムの基盤設計・構築・運用
成果物:基本設計書、詳細設計書、運用マニュアル、各種構築物
・プロジェクト3:Webシステムの運用監視・保守
成果物:要件定義書のフォーマット作成、運用マニュアル、各種構築物
自己紹介は以上です。もっと詳しく知りたい方はX(@saitotechblog)、もしくは問い合わせからご連絡ください。