LinuxなどUNIX系の記事

Linux

Thumbnail of post image 022

2024年1月にあった「ネット出願にGmailが使えないトラブル」は、インフラエンジニアとして明日は我が身の事件だと思ったことを記憶しています。

しかし、メールに関わる技術は複雑で、メールのソフトウェア、ネットワーク、ドメ ...

Linux,Tech

Thumbnail of post image 105

普段はGitHubのWeb UIでリポジトリを作成してからローカルに clone…という流れでも問題ありませんが、ローカルで作業を始めてから、そのまま GitHub 側に新規リポジトリを作成&初回 push までを CLI だけで完結 ...

AWS,Linux

Thumbnail of post image 142

Amazon CloudWatch Agentは、EC2インスタンス上でのリソース使用状況やログの監視を効率的に行うために欠かせないツールです。

CPU使用率、メモリ使用量、ディスクI/O、ネットワークトラフィックといった ...

Linux,Tech

Thumbnail of post image 130

以前書いた記事「Linuxにログインしたユーザーの操作を完全記録!効率的なログ取得方法を徹底解説」の続編となる今回の記事では、操作ログの記録に関するさらなる改善について紹介します。

前回の記事では、LinuxOSでユーザー ...

Linux

Thumbnail of post image 063

「Linuxにログインしたユーザーの操作ログをしっかりと記録したい」

あなたならどうしますか?

私も最初は、historyやlastコマンドでなんとかなるだろうと考えていました。これらのコマンドを使えば、ある程 ...

AWS,Linux

Thumbnail of post image 060

Linux OSにCloudWatchエージェントをインストールすると、モニタリングツールとして“collectd”をインストールすることが多いですよね。

collectdはシステムのパフォーマンス ...

Linux,Python

Thumbnail of post image 064

コードを使ってインフラストラクチャのデプロイをする手法が広まり、インフラエンジニアにもソフトウェアエンジニアに近いスキルが求められています。

わたしが関わっているプロジェクトでは、terraformとansibleでインフ ...

Linux

Thumbnail of post image 009

エンジニアの中には半年から数年おきにプロジェクトを渡り歩く人がいます。わたしもそのうちの一人で、エンジニアになって約2年の間に5つのプロジェクトに参加しました。どこのプロジェクトも最初の一カ月でプロジェクトの概要を理解するように、と時 ...

AWS,Linux

smb-handsonアイキャッチ画像

今回の記事では、Amazon Linux 2023のEC2インスタンスを利用して、Sambaサーバを構築する方法を紹介します。

AWS,Linux

EBSアタッチアイキャッチ画像

今回の記事では、EC2インスタンスにEBSボリュームをアタッチし、実際に利用できるようにするための具体的な手順を詳しく紹介します。